<レトロゲーム紹介>【エキサイトバイク】手に汗握る展開と絶叫の記憶

レトロゲーム

※このサイトはアフィリエイト広告を使用しています



 

今回紹介するゲームは、

エキサイトバイク

ファミコン初期の大人気レースゲームである。

 

手に汗握る緊張感。

 

ファミコンはこの経験を、他の何よりも僕にさせてくれた。

その最たるゲームがこのエキサイトバイクと言っていいだろう。

特に終盤の攻防、そして絶叫は今でも脳裏に刻まれている。

本日は、歓喜と大絶叫の狭間の緊張感が絶品だった作品、エキサイトバイクを紹介していこう。

 

ゲーム概要

エキサイトバイク

発売日:1984年11月30日
価格:5500円
メーカー:任天堂
機種:ファミコン
ジャンル:レース

スーパーモトクロッサーを操作して、エキサイトバイクの栄光のウィナーを目指せ!

 

横スクロールのモトクロスレースゲーム。

バイクでぬかるみや障害物、ライバルをかわしてを走り抜ける。

ターボモードで敵を追い抜いたり、ジャンプ台をバランスよく飛び越えたり、と爽快感満点。

予選に入賞(入賞タイムをクリア)し本線へ進み覇を競うといったゲームスタイル。

面クリエイトのデザインモードも好評。

ゲーム価格5500円というのは、当時としては破格の値段だった。

それではここから更にエキサイトバイクの魅力を深堀していこう。

 

気づいたら没頭してしまう

レースゲームだが、横スクロールを直進するだけのシンプル設計。

しかし、道中の障害物をバランスよく乗り越え、最小限のロスに抑えながら好記録(高順位)を目指す戦いは中々に奥が深い。

独特のスピード感やバランス感覚が肝となる本作品は、あとちょっと、あとちょっと、のところでミスをしてしまい、ついつい長時間プレイしてしまう。

エンジン音が耳に残るくらい、時を忘れて没頭してしまう、意外な中毒性が魅力だ。

 

バランス感覚と瞬発力勝負

道中、アクセル全開で進みたいが、障害物があるため、そうもいかない。

ジャンプ台はウィリーなどの高等テクニックを駆使して攻略する。

直線コースはターボエンジンを駆使してライバルと差をつける・・・が多発するとオーバーヒートし大幅なタイムロスにもなる。

瞬間瞬間の判断力、バランスよく駆け抜ける操作テクがものをいう。

コース取りといかにうまくスピードを緩めるか、が攻略のポイントだ。

繰り返しプレイすることで培われるゲーム独特のバランス感覚を習得することでスーパープレイ、好記録をたたき出すことができるのだ。

 

デザインモードが楽しい

時がたった今。エキサイトバイクの話を旧友とすると必ずと言っていいほど、デザインモード(面クリエイト)の話題で盛り上がる。

ファミコンでは面クリエイトができる作品がいくつかあったが、エキサイトバイクのソレが非常に印象的だった。

ただただ難しい面を作ることも可能だが、いかに終盤で盛り上がり所を作れるか。

その緩急をうまく構成できると、その日1日大盛り上がり。

仲間の中心にいられるのだ。

おふざけ半分で作り始めるが、最終的には結構真剣に作っていたりする。

あらゆる仕掛けを施せるので結構奥が深い。

 

白熱のゴール前

エキサイトバイクの盛り上がりは終盤。

ノーミス、ワンミスで進めていた時のゴール前、ゴール直前の障害物を乗り越える時の緊張感がたまらない。

攻めに攻めたライディングを決めていた時、最終盤で絶叫したことが何度あるか・・・。

どのレースゲームでもそうだが、ライダーが立て直す演出が独特な本作品は他のレースゲーム以上に終盤での手に汗握る展開が記憶に残る作品である。

 

まとめ

ゲームに慣れれば慣れるほど集中没頭できるゲームである。

終盤の手に汗握る展開は、記憶の中ではスローモーションになるほどである。

やり込み勢にはデザインモードも楽しく奥が深く、長く仲間内で楽しむこともできた。

エキサイトバイクは緊張感と厳しさを末永く教えてくれた、ファミコン初期の神レースゲームである。

 









コメント

タイトルとURLをコピーしました