※このサイトはアフィリエイト広告を使用しています
本日紹介するゲームは、
いっき
レトロゲーマーならお馴染みの、また幼少期ファミコン少年だった者であれば、にやり、ほっこりするあのゲームである。
まともにプレイした記憶はなく、真面目にプレイした記憶もない。
でも、みんなうっすらプレイながらも強く記憶に残る「めいさく」である。
本日はみんな大好き・・・でも、はまらなかった「めいさく」。いっきを紹介しよう。
ゲーム概要
いっき
発売日:1985年11月28日
価格:4900円
メーカー:サンソフト
機種:ファミコン
ジャンル:アクション
むかしむかしの江戸時代。
ある所に働き者の百姓と悪代官がいました。
百姓の食べる米まで年貢にとりたててしまう代官に対して、耐えかねた2人の百姓が立ち上がる。
2人の名は、権べと田吾。
さて、たった2人の百姓一揆、痛快時代劇ゲームの始まり始まり!
江戸時代の百姓一揆を題材にしたアクションゲーム。
百姓が忍者をカマでやっつけるなど斬新な世界観となっている。
高速で迫る忍者、動きが封じられるお邪魔キャラ腰元が印象的。
基本ステージ4つでループ制。
2人同時プレイ可能。
おにぎり投げのミニゲームもある。
それではここから更にいっきの魅力について深堀していこう。
ゲームとしてはまずまず
いろいろと揶揄されるゲームではあるが、ゲーム性としてはまずまずである。
敵からの攻撃を避けつつ、こちらからも攻撃を仕掛けることができ、散らばっている小判を一定枚数集めたらステージクリア。
ステージごとに背景や雰囲気も変わっていき、それなりに飽きさせない工夫が施されている。
操作性も悪くない。
簡単なボタン操作で軽快に主人公を操ることができる。
難易度も決して高くはなく、「無理ゲーだ」と投げ出したくなることも全くない。
シンプルなつくりではあるが、全体的にはまずまずの評価は与えられる作品である。
つっこみたくなる
しかし、やはりつっこみたくなる要素はたくさんある。
個人的に強くつっこみたくなった箇所を3つ
「いっき」とは?
「いっき」とは、「一気」でも、「一騎」でも、「一機」でもなく「一揆」である。
「一揆」の辞書的な意味は、
代官や守護などが敷く圧政に、農民・信徒などが団結して反対要求に立ち上がること。
である。
立ち上がったのは2人である。
落ちている小判を拾い集めたら満足するようである。
・・・これでは一揆ではなくただのご乱心である。
たけやり取ると弱くなる
アクションゲームは道中に落ちているアイテムをゲットすることで自身(自機)をパワーアップさせ攻略していくのが常。
しかし、いっきにおいては道中獲得するたけやりは誰もが認めるパワーダウンである。
元からカマを無限に繰り出せる主人公たち。
敵めがけてとんでいってくれる便利な代物だ。
一方、たけやりは前方への突き一択。
当然獲得するとカマは使用できなくなる。
取ったら「おおおぅぅぅぅ・・・」となること間違いなし。
なぜに小判獲得でクリア?
「いっき」という戦いを想起させるタイトルをつけておきながら、小判獲得でステージクリアはいただけない。
将軍首とまではいかずとも、代官を成敗しにいく、のを主目的で進められなかったのだろうか。
首をかしげながら攻略していくこと必至である。
お邪魔キャラ腰元
とにかく強烈なキャラ。それが腰元である。
パッケージで描かれているブ〇キャラである。
ゲームのドット絵で描かれると、もはやよく分からん悪霊である。
取りつかれると動きが鈍る。
相当な熟練プレイヤーでなければ、腰元に取りつかれたらほぼほぼやられる。
腰元のお邪魔具合はファミコンゲームでも屈指の存在。
ある意味、このゲームのインパクトを高めた存在と言っても過言ではない。
クソゲーの生みの親?
過去にたけしの挑戦状を元祖クソゲーと揶揄した。
たけしの挑戦状は意図的にとんでもないゲームを作ろうとした作品であり、その地位はいまだにてっぺんと言ってもいい。
しかし、実は「クソゲー」という言葉の生みの親?は「いっき」なのである。
漫画家でイラストレーターのみうらじゅん氏がその言葉の祖。
「一揆は1人や2人でやるもんじゃない」
「クソゲー」
と発言したことで広まったのである。
当時のサブカルチャー業界に強く精通し、影響力を持っていたみうら氏の言葉が今の時代まで生き残ったのである。
まとめ
いっきはゲーム性はそこまで酷評されるようなものではない。
ゲームとしては少々薄さは感じるものの、プレイもしやすい。
つっこみどころ満載の迷走っぷりは愛らしくも感じ、また強烈なお邪魔キャラ「腰元」の存在が深くレトロゲーマー、ファミコン少年の脳裏に刻まれた作品であることは間違いない。
いっきは今も昔もこれからも、本気になって攻略する意欲は起きないが、いつまでも愛らしいゲームとして記憶されていくファミコン界きっての迷作である。
コメント