<レトロゲーム紹介>【桃太郎電鉄】誰もが簡単に盛り上がれる国民的作品

レトロゲーム

※このサイトはアフィリエイト広告を使用しています




ゲームというのはやればやるほどうまくなる。それゆえに素人がなかなか手を出しずらいジャンルでもあったりする。

しかし、本日紹介するゲームは否!

繰り返すことでよりゲームに習熟することは可能だが、”確実に勝てるようになる”、といったものではない。

独特のゲーム性。素人も玄人も等しく遊べるゲーム。

桃太郎電鉄

通称桃鉄

すごろくやボードゲームをテレビゲームに見事に落としこんだ作品。

操作も簡単、ルールも簡単。誰もが一緒に楽しめる。

本日は日本国民から愛されている桃太郎電鉄、その初代を紹介していこう。

ゲーム概要

桃太郎電鉄

発売日:1988年12月2日
価格:5800円
メーカー:ハドソン
ジャンル:ボードゲーム
機種:ファミコン

さくまあきら作成の日本を代表するボードゲーム形式のゲームの第1作。

鉄道会社の社長になって旅をするゲーム。

サイコロを振って進み、全国各地の物件を購入し、資産を増やしていく。

物件購入や各種イベントが楽しく、その後ゲーム界だけではなく、エンターテイメント界にも大きな衝撃を与えた作品。

同時に4人までプレイ可能。

それではここから更に、桃鉄の魅力を深掘りしていこう。

やっぱり地理の勉強になる

桃鉄を通じて全国の名産、物産に興味を持った人は少なくないだろう。

地理の教科書、地理の授業、地理のテストで桃鉄の経験が生きた人も少なくないように思う。

もちろん当時と今では名産、物産は異なることもあり、”今初代桃鉄をプレイして勉強する”、というのはおすすめしないが、それでも当時のソレを学ぶことができるし、最新版の桃鉄では、名産品に関しても更新されているので、「勉強になるゲームである」、とは言っておきたい。

桃鉄は地理に対する興味をうえつけてくれる作品であるのは間違いないだろう。

実物よりも先に桃鉄で知り、その後実物を見て、あるいは食べて、「あ~、これのことだったんだ」、といった経験をお持ちの方もいるだろう。

さくま氏は各地の名産品をきちんと足で確認していると聞く。

楽しみながら作っているんだな~、と好感も持てる。

のどかな雰囲気

シンプルなマップデザイン。色合いも非常に優しく柔らかみがあり、ほのぼのとした雰囲気をしっかり出せている。

またBGMも、オープニング。通常マップ。ファンファーレ。エンディング。・・など。多数用意されているが、どれも癒される曲調である。

初代桃鉄はその後のシリーズよりも、コンピュータや仲間との勝負の気配は薄く、自分自身の旅路を楽しむようなスタイルとなっている。結果、他のゲームとは違い荒々しさはほとんどない。

とにかくのどかな雰囲気で、ゲームをしながら全国を旅することができるのだ。

そういった独特で斬新な世界観、肩ひじを張らなくていいゲームスタイルも大きな魅力となっている。

友達とワイワイ盛り上がれる

のどかな雰囲気で荒々しさはない、と言ったが、盛り上がらないゲーム、ということではない。

すごろく形式なので、出た目で一喜一憂するのはもちろんのこと、到着マスによってはイベントも展開される。

「うお~!まじかよ~!」

「うわー!ずりぃよー!」

といった声は毎回聞こえてくる。

1人でプレイしても楽しいが、仲間とプレイすると2倍3倍楽しめる。確実に盛り上がれるソフトである。

大きな休みや、仲間が泊まりに来たときなど、ワイワイ盛り上がれるソフトの代表的な作品だと言えよう

愛らしいキャラデザイン

桃太郎電鉄は、初代桃鉄~桃太郎電鉄ボードゲーム『大どんでん返しの巻』まで、イラストレーターの土居孝幸氏がイラストを担当している。

このイラストがゲームの雰囲気を損なうことなく、より一層あたたかみのあるゲームへと仕上げてくれている

私は桃鉄作品を複数持っている。しかし。店舗でゲームを眺めていると、持っているにも関わらず、すーっと手が伸びてしまう。それはこのキャラデザインの影響が大きいと思う。ゲーム意欲を、購買意欲を掻き立てられるのだ。

土居孝幸氏の愛らしいキャラデザインもまた大きな魅力であり、ここまで国民的なゲームに仕立て上げた要因であろう。

その後のシリーズとは大きく異なる要素

今プレイすると、「え!?」、と思うかもしれないが、その後のシリーズとは大きく異なる要素もある。

  • 貧乏神がいない
  • 目的地が各自違う
  • 借金という要素がない
  • お金のプラス、マイナスのマスがない
  • 物件以外にも鉄道が購入可能
  • 1年は春夏秋冬の4ターン

また、勝敗の基準は3種類から選択可能。

☆収益額が一定の金額に達した者
☆既定の年数で収益額が最も高い者
☆桃太郎ランド購入者(プレイヤーが全員人間の場合)

その後進化していくゲームであるため、今やると物足りない部分ではあるが、確実に言えることとして、殺伐さよりもほのぼのさ重視のゲームである。

まとめ

ゆったり遊べる。

じっくり遊べる。

わいわい遊べる。

のびのび遊べる。

桃鉄はどんな遊び方もできる。だからこそ日本国民から愛されているのだろう。

初代桃鉄はルールやシステム面では改良の余地のあるゲームであったが、それでもその後のシリーズに引き継がれる、ほのぼの感や誰もが簡単に参加できる、といった要素は確立されていた。

桃太郎電鉄は誰もが簡単に日本全国を旅することができる唯一無二のゲームなのだ。












コメント

タイトルとURLをコピーしました