<レトロゲーム紹介>【F1レース】思い出のゲーム 今やってもハラハラ

レトロゲーム

※このサイトはアフィリエイト広告を使用しています


今回紹介するのはレースゲーム。

レースゲームの元祖!?とも言える作品

F1レース

スイッチオンで軽快なBGMが流れる操作も簡単なレースゲーム。

実はこのゲーム、私にとって思い出深い作品なのである。

本日は、誰もがさくっとF1体験(?)ができるレトロ中のレトロな名作、F1レースを紹介していこう。

 

ゲーム概要

F1レース

発売日:1984年11月2日
価格:4500円
メーカー:任天堂
機種:ファミコン
ジャンル:レース

ファミコン初の疑似3Dによるレースゲーム。

ライバル車との競走ではなく、制限時間内にゴールできるか否かがクリア条件となる。

3段階の難易度があり、コースは全10種。

152万本を売り上げる大ヒット作品。

それではここから更にF1レースの魅力を深堀していこう。

 

ハラハラ感

とにかく集中力が大事なゲームである。

令和の今。レースゲームの最高峰と言えば、グランツーリスモ、フォルツァ、あるいはマリオカートか?

当然ながらグラフィックは勿論演出部分での足りなさは感じるが、集中力を極限まで必要とするハラハラ感は勝るとも劣らない。

ルールは時間内にステージのゴールまでたどり着く事。

同じコースを規定周回走りきるとクリアとなるが、1周ごとにタイム制限が設けられており到達できないとその時点でゲームオーバーとなってしまう。

前方に見えてくるライバル車両、両脇にそびえるポール。ぶつかるとクラッシュしステージクリアに大きな影響を与えるロスになってしまう。

ゲームの序盤から1回のクラッシュが命取りになってしまう難易度でもある。

ハラハラ感の高まりがゲームへの没入感も高めてくれるので、令和の今やっても十分熱中できる作品だ。

 

飽きさせない演出

演出面では現代の最高峰ゲームに劣ると言ったが、ゲームとしての飽きさせない演出づくりは備わっている。

ステージは進むごとに入り組んでいくし、特にカーブの角度は結構きついものもある。

また、昼、夕暮れ、夜、砂漠とレースの景色が変わり、画面全体もゲームの雰囲気も微妙に変化しワクワク感が増していくのだ。

いろんなステージをランダムで変わる景色で楽しめるのは飽きさせないための非常によくできたシステムだったと思う。

 

耳に残るSE

F1レースの面白さ、魅力の1つが耳に残るSE、音楽だろう。

1984年当時の作品なので「名曲」と呼べる程のクオリティではないが、メインテーマの軽快な感じは勿論、モーター音、スリップオン、クラッシュ音が非常に耳残りが良い。

ギアをロウからハイに切り替えた時の気持ちの良さ。

スリップ音の「ドキッ!」とする感じ。

クラッシュ音はトラウマに・・・。

長いことプレイしていなくても、SEだけ聴けばすぐに何のゲームか分かるほどである。

 

実は個人的な思い出が

このゲーム。何を隠そう私が初めてプレイしたファミコンゲームである。テレビゲームとしても初めてである。

年は忘れたが幼少期、おもむろに親父が謎の赤白の機械を持ってきた。手には水色のカセット。

それがファミコンであり、F1レースであった。

今プレイしてもなかなかステージ終盤までたどり着けない歯ごたえのあるゲームであるが、当時は1面クリアするだけでも達成感は半端じゃなかった。

ずーーっと飽きることなくプレイできる魅力あふれるゲームだったが、当時は家庭の方針もありたまにしか出してもらえなかったように記憶している。

親父がたまにどこからともなく引っ張り出してくるゲームは非常に魅力的であれから数十年たった今でも覚えている。そんな思い出深いゲームだ。

 

まとめ

実はレースゲームは自分の中では他のジャンルに比べるとそこまで発展(精通)していない。

しかし、私個人のファミコンゲームの元祖は実はレースゲームだったのである。

ハラハラ感と飽きさせない演出は今やっても十分楽しめる。

F1レースは多少の思い出補正もあるが、令和の今でも万人に勧められる没入感満点の魅力あふれるゲームである。









コメント

タイトルとURLをコピーしました