※このサイトはアフィリエイト広告を使用しています
本日は、レトロゲーマーなら誰もが熱くなったあの作品。
つっぱり大相撲
過去に相撲ゲームでは、寺尾のどすこい大相撲を紹介した。
祖父からもらった思い出のゲームであり大好きな作品だ。
そして、幼少期はつっぱり大相撲は知ってはいたが、触れたことはなかった。
大人になって相撲ゲームのメジャー作品と言えばこちらであると分かる。
そして、寺尾と似ているようで違う、本格派でありながら面白要素を詰め込んだ寺尾よりもやや上手をいっているな・・と思ったものである。
本日は、相撲ゲームの横綱!!つっぱり大相撲を紹介していこう。
ゲーム概要
つっぱり大相撲
発売日:1987年9月18日
価格:4900円
メーカー:テクモ
機種:ファミコン
ジャンル:スポーツ
どんどん勝って、うでっぷしをあげて、横綱をめざせ。
最初は前頭13枚目。戦いながら経験をつんで、強くなれ。
勝者となって相撲界の星となるか、敗者となって負け犬人生を送るかは、努力次第。
みんなでワイワイガヤガヤ、はっけよーい、のこった!
ファミコンで初めて出た相撲ゲーム。
自分の力士に名前を付け、成長させながら番付上位、最高位横綱を目指すスポーツゲーム。
つっぱりやはたきなど、王道の相撲技からゲームならではのアッと驚く大技までも存在する名作ゲーム。
それではここから更につっぱり大相撲の魅力を深堀していこう。
目指せ横綱!
立身出世。横綱を目指すゲーム。
前頭13枚目からスタートし12,11・・・・2,前頭1枚目、小結、関脇、大関、そして!!横綱!!
道のりは長いが、現実の相撲同様勝ち星を伸ばし、場所で優勝することで番付を上げていく仕様。
決められた漢字の中からではあるが名前も付けられるためキャラに愛着がわき、横綱を目指す気力もわく。
能力アップシステム
要はRPG。成長(能力がアップ)していくシステムなのである。
場所日数表示画面でセレクトを押すことにより確認できる「うでっぷし」が「レベル」のことである。
あと何勝すればうでっぷしが上がるのかも表示される。
うでっぷしが上がることで攻撃力や防御力がアップする。
当然それにより、楽に相手に勝てるようになり、より上位の力士とも戦えるようになる。
対戦格闘とは違い、自身だけじゃなくゲーム内の分身を成長させることで攻略していくゲームなのだ。
ひたすら連打で勝負
うでっぷしがあがることによって勝ちやすくはなる。
別の言い方をすればうでっぷしに差があると中々勝利することは難しい。
が、金星(格上に勝つ)をあげるにはボタン連打が重要となる。
また、対戦モードなど実力が拮抗している場合は連打が勝敗を分ける肝となるゲームだ。
連打合戦と言っても過言ではない。
組んで、投げて、はって、は瞬発力とボタン連打勝負。
とにかく攻撃して相手の体力メーターを減らし押し切るのが必勝法だ。
仲間とプレイすればワイワイガヤガヤ、息を切らせながらの白熱の取り組みが連発する。
アッと驚く決まり手も
普通の相撲の決まり手は普通にある。(おしだし、うわてなげ・・など。)
しかし、このゲームの大きな魅力の1つが隠し技の存在だろう。
相撲の決まり手では存在しないアッと驚く決まり手がいくつかあるのだ。
すうぷれっくす
プロレス技のジャーマン・スープレックス。
自分の力士が相手の後ろに回りこみ繰り出す。
相手と離れて突っ張りを3回、相手の体力ゲージが光って組み合ったら炸裂。
ぶれえんばすたあ
同じくプロレス技のブレーン・バスター。
土俵際に追い詰められた状態。
ゲージ3個以下。
相手の体力ゲージが光った状態。
で、相手「押し」に対して上ボタン+Bボタンで「つり」を放つとなんとブレーンバスターに。
もろだし
相手のまわしが取れて局部が丸出しに・・。
相手は顔を真っ赤にして土俵から出ていってしまい「もろだし」の決まり手がつく。
組み合った状態。
相手を3回押す。
離れてはり手を1回+組み合って「つり」。で、炸裂する。
ちなみに本当の相撲では不浄負けという反則裁定がくだる決まり手である。
まとめ
相撲ゲームは、思い出補正込みで先に取り上げた寺尾のどすこい大相撲が個人的には№1タイトル。
しかし、実際はこちらの方がメジャーであろう。
自身の腕とキャラのうでっぷしをあげる楽しさ。
分かりやすい操作と、立身出世(横綱を目指す)システム。
現実では考えられない技や演出。
キャラもかわいらしく必ずしも対象が男オンリーとは限らない。
つっぱり大相撲は当時大人気だった相撲をほどよくゲームに落とし込み、万人受けするレベルまで仕上げた相撲ゲームの横綱タイトルである。
コメント