レトロゲーム

レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【テトリス】世界最高峰のゲームはシンプルの極み

テトリス。今なお愛される究極のシンプルゲーム。 落ちものパズルの元祖でもある。 各種プラットフォームで発売され、全世界で3番目に多く売れたゲーム。 シンプルだからこそ?夢中になり、気づいたら次の日になっていたことも。 その魅力を深掘りします。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【悪魔城ドラキュラ】その世界観に全世界がほれ込んだ

ゲーム性として大きな癖があるわけではない。とにもかくにもその世界観が超魅力のゲーム悪魔城ドラキュラ。 シリーズ化され、今なお全世界から愛される作品だ。 ゲームバランスが良好で、どっぷりとはまること間違いなし。怪しげな雰囲気も絶妙で最高だ。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【ボンバーマン】やればやるほど病みつきになる

今も尚、みんなから愛される独特のゲーム性が魅力のボンバーマン。 初代は今と違い「対戦」はなかった。しかし、爽快感は健在で、「対戦があればもっと楽しいのにな~」を感じさせてくれるゲームだった。 やればやるほど病みつきになる。まさにそんなゲームだ。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【スターフォース】点数を競い合うは勉強よりもゲーム

ファミコンのうまい奴は仲間たちから羨望のまなざしを受けた少年時代。俺たち界隈だけでなく全国的にもその熱が広がり大会まで起こしてくれた作品があった。 スターフォース。シューティング特有の爽快感に加え、競い合う面白さを教えてくれた名作である。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>クルクルランド 中毒性のあるアクションパズル

様々な種類のゲームが生まれたファミコン。比較的レアなジャンルなのが「アクションパズル」。その中でも中毒性があり軽快なテンポで楽しめる作品クルクルランド。 分かりやすいゲーム性とかわいらしい世界観とは裏腹に確かな歯ごたえも得られる名作ゲームだ。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【熱血高校ドッジボール部サッカー編】 スポーツマンシップに乗っ取らないサッカーゲーム

なんでもそつなくこなすくにおくん。今回はサッカー部員の代役として全国大会を目指す。 ハチャメチャでありながら、スポーツとしての部分も残す。超爽快な必殺シュート。仲間が増えるワクワク感。個性的な敵チーム。 くにおシリーズらしくハズレなしの名作だ。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【イース】アクションとRPGのいいとこ取り

アクションRPGの金字塔。 ファミコンから続く「RPG」としては、ドラクエ、FFに次ぐロングヒット作品である。 ゲームバランスが非常に良く、アクションの爽快感も感じることができる。 主人公アドル・クリスティンの感動ストーリーも健在である。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【たけしの挑戦状】「クソゲー」を神格化した作品

ファミコン界1、いやゲーム界1の問題作。「たけしの挑戦状」。 ファミコンでは、開発者の実力不足とも思えるクソゲーがいくつかあるが、たけしの挑戦状は意図的つくられたクソゲー界のレジェンド。 今回はその神格化されたハチャメチャゲームを紹介しよう。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【ツインビー】老若男女から愛されたSTG

昔から硬派なイメージが強いシューティングゲーム。 そんな中、ポップでコミカルでかわいらしい世界観、キャラを突き進み、ゲームの発展に多大なる貢献をしたのがツインビーである。 世界観もさることながらゲーム性も魅力な本作を本日は紹介していこう。
レトロゲーム

<レトロゲーム紹介>【モノポリー】面白さ確定の良「リメイク」

ボードゲームをテレビゲームに「リメイク」した作品である。 正直最初はこの落とし込みはどうなのか?、と思ったが、面白さを損なうことなく、演出含め+αの面白さが詰まった作品である。1人で練習用に、友達と本気でワイワイ、どちらも楽しめる良作である。
タイトルとURLをコピーしました