<レトロゲーム紹介>【仮面の忍者花丸】ワクワク感をとことんまで追求!

レトロゲーム

※このサイトはアフィリエイト広告を使用しています




本日紹介するゲームは、

仮面の忍者花丸

過去に忍者ゲームはいくつか紹介してきた。

忍者らしさ全開の軽快なアクションが魅力だった。

本作品も同様であるが、何と言ってもボス戦が印象的な愛らしい作品である。

今回は、かわいらしいデザインと軽快なアクション、そしてボス戦の数字バトルが魅力の異質な忍者アクションゲーム。仮面の忍者花丸を紹介していこう。

 

ゲーム概要

仮面の忍者花丸

発売日:1990年3月16日
価格:5800円
メーカー:カプコン
ジャンル:アクション
機種:ファミコン

赤い仮面の少年忍者・花丸は日々の鍛錬に励んでいた。

そんなある日頭領から、「遊びの島」という大レジャーランドで子どもが次々と行方不明になっていると聞かされ、解決に参上するよう命じられた。

子どもたちは何者かにさらわれているようで、犯人をおびき出すには子どもである花丸が適任とされたのだった。

ロボット鷹の鷹丸と共に島に上陸した花丸の運命やいかに・・。

 

「遊びの島」というレジャーランドを舞台にした横スクロールのアクションゲーム。

主人公は花丸。

相棒は鷹丸。

鷹丸をブーメランのように投げて敵を倒しながら進めていく。

忍術、スケボー、ホッピングなどのギミックもある。

ボス戦のカードを使った数字バトルが印象的で好評。

それではここから更に仮面の忍者花丸の魅力を深堀していこう。

 

油断大敵の道中

軽快なBGMと共にスタートする本ゲーム。

忍者ゲームでもあり、ぴょんぴょん飛び跳ねながらリズミカルに進めていける。

鷹を武器として操りながら進めていくのだが、序盤から意外なところで何度もやられること必至である。

思わぬところから敵が飛び出てきたり、水位の上昇に油断して足場をなくしたり、と油断とも思えるやられ方をしてしまう。

コミカルなキャラをリズミカルに操作できてしまうので、ついつい調子に乗って軽やかに進んでしまうのだ。

操作性のよさが仇となる、開発者側のニヤケ顔が浮かんでくるようなやられ方をすることしばしば・・。

全体のアクションレベルはそこまで高くないのだが、油断大敵の道中である。

 

ボス戦は白熱の数字バトル

仮面の忍者花丸では、ボス戦は数字バトルが繰り広げられる。

面道中で有利となるアイテム(カード)をゲットし、ボスへと挑む。

ボス戦では敵の数字札とこちらの数字札を戦わせるのだ。

単純に数字の「差」で敵にダメージを与え、互いにライフを削りあう。

道中ゲットしたアイテム(カード)により数字を2倍、3倍にすることができたりライフを回復したり、防御できたりする。

いかに大きく敵のライフを削るかが勝敗を決める。

そこまで難易度は高くはないのだが、ぎりぎりのアクション操作の道中を終えた後の「ボス」という事で、良くも悪くも大変斬新なシステムである。

 

お馴染みの仕掛けの数々

油断大敵の道中は様々なギミックが施されている。

いわゆるアクションゲームお馴染みの仕掛けである。

氷、スケボー、炎、空中浮遊、足場ジャンプ・・・。

アクション好きのプレイヤーであれば、「そうそう!これこれ!きたきた!」と思えるステージの仕掛けに心躍らされる。

オーソドックスではあるが、本ゲームの華やかな舞台でプレイすると新鮮なゲーム体験にもなる。

 

舞台は華やか

「遊びの島」が舞台。

とにかく楽しそうで、華やかな舞台なのである。

ステージ前の1枚絵からも、

「あ!こんなステージあるんだ!」

「ここ楽しそうだな・・。」

とワクワクさせてくれる。

アクションゲームではよく見る、氷や炎のステージはもちろん、遊園地のようなステージまで用意されている。

先に説明したボス戦の驚きもそうだが、「冒険」というよりも普通に「レジャー」として楽しめそうなステージの数々。

子ども心にも大人心にも響く、”プレイしたい!”、と思わせるステージの数々も仮面の忍者花丸の魅力の1つである。

 

忍術要素

面道中のギミック、華やかな舞台、そして数字バトル、これだけで十分お腹一杯になれる。

しかし、これは忍者ゲーム。

忍術を忘れてはいけない。

忍術は全部で4つ。

  • 雷の術 – 画面上全ての敵を全滅させる(術ポイント10使用)
  • 地響の術 -地上にいる敵を全滅させる (術ポイント5使用)
  • 火の鳥の術 – 鷹丸を火の鳥に変化させ、敵を一撃で倒す(術ポイント2使用)
  • 早駆の術 – 、移動速度やジャンプ力が10秒間上がる(術ポイント5使用)

術ポイントは道中の巻物を獲得することで蓄積できる。

  • 巻物(小) – 術ポイント1
  • 巻物(大) – 術ポイント5&取る前に鷹丸で攻撃すると巻物が開き、術アイテムに変化する

 

忍術はなくてもなんとかならなくもない・・。ゆえに忘れがちであるが爽快感はたまらない。

 

まとめ

仮面の忍者花丸をプレイして感じたこと。

「あ!ワギャンランドに似ている!」

ステージ前の1枚絵

面道中の雰囲気

あっと驚くボスバトル

 

きっとワギャンランドと同じ開発陣なんだな。と思ったが・・・

ワギャン・・・ナムコ

花丸・・・カプコン

別なのである。

 

実はこのゲーム、花丸のスタッフがワギャンをお手本にして作った、と言われている。

今の時代であれば、やれ「パクリ」だとか「訴える」だとかの話になっていたかもしれないが、リスペクト精神を持っての開発だったのだろう。

結果・・ユーザーに素晴らしいゲームを届けてくれた。

数ある忍者ゲームの中でもポップ且つ特異な世界観で描かれている仮面の忍者花丸。

ゲームの楽しさをユーザーに届けるため、いいとこどりをしながらオリジナリティも融合させ、「プレイしたい!」と思わせるワクワク感をとことんまで追求した神ゲーである。










コメント

タイトルとURLをコピーしました