<レトロゲーム紹介>【ドルアーガの塔】魅力と罠がたっぷりの作品

レトロゲーム

※このサイトはアフィリエイト広告を使用しています




ダラララッダダララララララーン♪

ダラララーン ラーン ダラララララーン♪

レトロゲーマーならおなじみのフィールド曲。

ゲーム好きなら1度は聴いたことのある曲。

ドルアーガの塔

かわいらしい頭身と斬新なゲーム性がアーケードで人気を博しました。

しかし、名作と同時にクソゲーとも揶揄されることもある同ゲーム。

今回はドルアーガの塔を紹介しつつ、名作ともクソゲーとも言われるゆえんについて紐解いていきたいと思います。

ゲーム概要

ドルアーガの塔

発売日:1985年8月6日
価格:4900円
メーカー:ナムコ
ジャンル:アクションRPG
機種:ファミコン

広大なユーフレイト河のほとりにある小さな国バビリム王国は、天の神アヌが授けたブルークリスタルロッドの輝きにより繫栄していた。

しかし、それをよく思わなかった隣国のスーマール帝国はバビリム王国を攻め、ロッドを奪うべくバビリムの民を奴隷にして天高くそびえる塔を作らせていた。

これを知ったアヌは怒りの雷を落とし、塔を破壊する。しかし、塔によってロッドの光が遮られたことで、女神イシターとの戦いに敗れロッドに封じられていた悪魔ドルアーガが復活を果たしてしまう。

ドルアーガは魔力を用いて塔を修復し、天上界からブルークリスタルロッドを盗み出して塔内に立てこもってしまった。イシターは、巫女のカイをロッド奪還のため塔におくりこむも、ドルアーガの魔力に敗れて石に変えられ、囚われてしまうのだった。

バビリム王国の王子であるギルは、ドルアーガを倒してロッドを奪還し囚われた恋人のカイを救うため、アヌより授かった黄金の鎧を身にまといドルアーガの塔に挑むのだった。

 

元祖アクションRPGとしてその後のゲーム界に大きな影響を与えたゲーム。

剣と盾、道具や魔法を駆使して、スライムやナイトを倒していくRPGらしい世界観。

主人公は黄金の騎士ギル。ダンジョンに落ちている鍵を拾い、扉を開け上の階へ進む。

各階に隠された宝を手に入れ、パワーアップをしながらドルアーガの仕掛けた数々の罠を攻略していき、最上階にて囚われたカイを救うのがゲームの目的である。

それではここからさらに、ドルアーガの塔を深堀していこう。

設定は最高

主人公ギルがドルアーガを打倒し、カイを救うという分かりやすいストーリー。

しかも、剣と盾を装備し、魔物や魔法使い、そして竜を退治していく。という中世ヨーロッパを意識させるもの。

さらに、道中、宝箱でアイテムをゲットし、カギを入手し扉を開け次の面へと進んでいく。という進行の仕方。

まさしく、THE勇者、と言えよう。

ゲーム設定を紹介すればするほど、少年が手を出さないわけがない。そんなゲーム舞台設定なのだ。

パッケージを見て、説明書を読んで、ワクワクしないガキんちょはいないのではないだろうか?

ゲームシステムも良好

ダンジョン探索型アクションRPG。

当時のゲームでは斬新だった。

しかも、操作が複雑だったり、難解だったり、ということはない。

ボタンを押して剣を振りかざし敵を倒す。

十字キーで敵の攻撃から避ける。

基本操作はこれのみ。

ゲームシステムは斬新だが、けっしてプレイしづらい、分かりにくい。ということはない。

さらに操作に慣れていくと、”ブシュッ!”といった、敵を倒した時の爽快感が得られる

舞台設定だけではなく、ゲームシステムも画期的で良好なものだった。

多種多様なアイテム

このゲーム、アイテムをゲットしながら主人公を強化、攻略していく。

アイテムゲットがクリアにはかかせないのであるが、それがとにかく楽しい

RPGではおなじみの、ソード、シールド、アーマー、ヘルメット。

それ以外でも、

壁を壊して進めるマトック(つるはし)。

歩行速度を高めてくれるジェットブーツ。

ゴーストの姿を出す効果のあるキャンドルなど。多種多様。

これらアイテムのゲットいかんで攻略難易度が大きく変わってくるのである。

無茶苦茶な謎解き

ここまではこのゲームの魅力、とにかく楽しい部分を紹介してきた。

なぜこれがクソゲー評価まで落ちてしまうのか・・・。

このゲームとにかく謎解きが難しいのである

無理ゲー、いや無茶ゲーである。

謎解き攻略でキーアイテムをゲットできるのだが、その条件が極めて難解なのである。

・特定の位置を通過する
・壁に〇秒間接触する
・残り時間が●●になってから▲▲する
・コマンド入力をする

など・・・

全てではないが、ほとんどの階でなにかしらの謎解きが用意されていて、ものによってはそれができないと全クリが不可能。つまり積んでしまうのである。

ネット情報などが皆無であった当時。ノーヒントでこの謎を解き、攻略できた人が果たしていたのだろうか?

まとめ

このゲーム、とにかく魅力的な要素が満載なゲームである。

しかし謎解き部分で評価がひっくり返ってしまうゲームでもある。

この時代のクソゲーといえば、システムが理不尽であったり、攻略不可能なボタン操作を要求される難解さが定番であった。言わば、ひんまがったゲームであった。

しかし、このゲームは謎解き部分が超難解というだけで、純粋無垢なまっすぐなゲームである。

もし初見プレイの者に、

「この部屋を出たいならばこのゲームをノーヒントで攻略せよ」

、というおたっしがくだったならば、

その者が部屋を出るころには、ハンターハンターも連載再開、いや完結してるのではないだろうか? それくらいのゲームである。

ドルアーガの塔。それは魅力と罠がたっぷりの愛すべき作品であった。




コメント

タイトルとURLをコピーしました